- Home
- 本
タグ:本
-
早川書房編集者と紐解く~アガサ・クリスティー『春にして君を離れ』~
4月の読書ログ課題図書『春にして君を離れ』はいかがでしたか。本作品を含めアガサ・クリスティー作品を数多く日本の読者に届けているのが早川書房のクリスティー文庫です。今回は第一編集部の編集者川村均さんにお話を伺いました。 … -
『猫がいればそれだけで まるごと1冊、猫のこと』発売記念、今泉忠明先生インタビュー
2018年2月に100万部を突破し、5月に 「小学生が選ぶ!"こどもの本"総選挙」で堂々1位となった『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)の監修を務めた今泉忠明先生。先生は、お父さん、お兄さん、そして息子さんも動物学者と… -
春にして君を離れ
2018年4月の課題図書はアガサ・クリスティーの「春にして君を離れ」です。 ■あらすじ 優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。が、娘の病気見舞いを終えてバグダッドからイギリス… -
文学を通した心の交流 水戸芸術館ACM劇場「朗読スタジオ」
朗読会「ソフィアの森ボイスアカデミー」を主宰されている斉藤ゆき子さん(NHKドラマ「この声をきみに」の朗読を指導)の取材記事は、多くの読書ファンの関心を集めました。今回は、2/25(日)に「朗読スタジオ」の発表公演を開催… -
『ポトラ』~みんなで知恵を持ち寄る本のお祭り~
ポトラは、本をつくりたい人、書きたい人、読みたい人、かかわりたい人、好きな人たちが集まって、本について語り合う本のお祭りです。 今回は、ポトラ実行委員会メンバである株式会社地湧社の増田様にお話をうかがいました。 次回… -
人間「土方歳三」の生きた証を現代に伝える 土方歳三資料館・館長インタビュー
1月の課題図書『燃えよ剣』はいかがでしたか?今回は主人公である土方歳三の子孫として、東京都日野市にある『土方歳三資料館』を運営されている館長・土方愛さんにお話を伺いました。 『燃えよ剣』と土方歳三 これまでの歴史を振… -
「司馬遼太郎」で学ぶ日本史
土方歳三資料館の館長土方さんにおすすめの本として磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』をご紹介いただきました! あらすじ 当代一の歴史家が、日本人の歴史観に最も影響を与えた国民作家に真正面から挑む。戦国時代に日本社会… -
ドキュメンタリー映画「人生フルーツ」のお二人に学ぶ!~本のお祭り『ポトラ』より~
2/4(日)に世田谷区にある桜新町「桜神宮会館」で開催された本のお祭り『ポトラ』に出展している出版社の小さな展示スペースに『ききがたり ときをためる暮らし』(つばた英子・修一氏、水野恵美子氏著)の続編『ふたりからひとり~… -
ビジュアルブック『Ribbon(リボン)』~本のお祭り『ポトラ』より~
2/4(日)に世田谷区にある桜新町「桜神宮会館」で開催された本のお祭り『ポトラ』は沢山の読書ファンで賑わい大盛況でした。会場では、小さな出版社さんが勢ぞろいして、来場する方々に素敵な本を丁寧に紹介してくれる姿が印象的でし… -
悲しみのイレーヌ
2月の課題図書はフランス人作家ピエール・ルメートルのデビュー作品「悲しみのイレーヌ」です。 ■あらすじ 奇怪な連続殺人をめぐる物語がたどりつく驚愕の真相。 若い女性の惨殺死体が発見された。パリ警視庁のヴェルーヴェ… -
電子書籍ストアBookLive 月間ビジネス・実用書ランキング 2018年1月22日更新
電子書籍ストアBookLiveより1月のビジネス・実用書ランキング。早速話題の作品を試し読みしよう! 第1位 漫画 君たちはどう生きるか 著者:吉野源三郎 / 羽賀翔一 カテゴリ:学術・語学 / 哲… -
電子書籍ストアBookLive 月間小説ランキング 2018年1月15日更新
電子書籍ストアBookLiveより1月の小説ランキング。早速話題の作品を試し読みしよう! 第1位 屍人荘の殺人 著者:今村昌弘 カテゴリ:小説 / 国内ミステリーミステリー 出版社:東京創元社… -
第158回芥川賞・直木賞が発表されました!!
第158回芥川賞・直木賞が発表されました!! 早速、読書ログ会員の感想をチェック! 芥川龍之介賞 〇石井遊佳(いしい・ゆうか)氏の『百年泥』 〇若竹千佐子(わかたけ・ちさこ)氏の『おらおらでひとりいぐ… -
燃えよ剣
1月の課題図書は司馬遼太郎の「燃えよ剣」です。 あらすじ 新選組副長、土方歳三を描いた司馬遼太郎の代表作が、ついに電子書籍で登場。無類の面白さが貴方を待ち受ける。これぞ小説だ!不世出の小説家、司馬遼太郎さんには幕末に…