- Home
- 感想
タグ:感想
-
一九八四年
2018年5月の課題図書はジョージ・オーウェルの「一九八四年」です。 ■あらすじ “ビッグ・ブラザー”率いる党が支配する全体主義的近未来。ウィンストン・スミスは真理省記録局に勤務する党員で、歴史の改竄が仕事だった… -
春にして君を離れ
2018年4月の課題図書はアガサ・クリスティーの「春にして君を離れ」です。 ■あらすじ 優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。が、娘の病気見舞いを終えてバグダッドからイギリス… -
人間「土方歳三」の生きた証を現代に伝える 土方歳三資料館・館長インタビュー
1月の課題図書『燃えよ剣』はいかがでしたか?今回は主人公である土方歳三の子孫として、東京都日野市にある『土方歳三資料館』を運営されている館長・土方愛さんにお話を伺いました。 『燃えよ剣』と土方歳三 これまでの歴史を振… -
電子書籍ストアBookLive 歴史・時代の人気ランキング(月間)2018年1月29日更新
電子書籍ストアBookLiveよりの歴史・時代の人気ランキング。早速話題の作品を試し読みしよう! 大河ドラマ恐るべし!西郷どん!がダブルランクイン! 電子書籍は前後編 合本版! 第1位 西郷どん! 【前後編 合… -
悲しみのイレーヌ
2月の課題図書はフランス人作家ピエール・ルメートルのデビュー作品「悲しみのイレーヌ」です。 ■あらすじ 奇怪な連続殺人をめぐる物語がたどりつく驚愕の真相。 若い女性の惨殺死体が発見された。パリ警視庁のヴェルーヴェ… -
燃えよ剣
1月の課題図書は司馬遼太郎の「燃えよ剣」です。 あらすじ 新選組副長、土方歳三を描いた司馬遼太郎の代表作が、ついに電子書籍で登場。無類の面白さが貴方を待ち受ける。これぞ小説だ!不世出の小説家、司馬遼太郎さんには幕末に… -
ふしぎの国のアリス
12月の課題図書はイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロルの筆名で書いた児童小説「ふしぎの国のアリス」です。12月の課題図書はイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロ… -
わたしを離さないで
11月の課題図書は今年のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」です。 あらすじ 優秀な介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。生まれ育った施設へールシャムの親友トミーや… -
ぼくを探しに
10月の課題図書はシェル・シルヴァスタインの『ぼくを探しに』です。 「大きな木」で有名な米国の作家、イラストレータ、シンガーソングライターの顔ももつシェル・シルヴァスタインの代表作品の1つで日本でも大人気の作品。 … -
タイタンの妖女
あらすじ 時空を超えたあらゆる時と場所に波動現象として存在する、ウィンストン・ナイルズ・ラムファードは、神のような力を使って、さまざまな計画を実行し、人類を導いていた。その計画で操られる最大の受難者が、全米一の大富豪マ… -
きことわ
あらすじ 永遠子は夢をみる。貴子は夢をみない。葉山の高台にある別荘で、幼い日をともに過ごした貴子と永遠子。ある夏、突然断ち切られたふたりの親密な時間が、25年後、別荘の解体を前にして、ふたたび流れはじめる―。 著者 … -
百年の孤独
「コロンビア特集 ~ガルシア・マルケスの故郷を辿って~」にてご紹介した本です。 ガルシア・マルケスの代表作品の1つで、世界各国でベストセラーとなり、ラテンアメリカ文学ブームを巻き起こした長編作品です。 本国コロンビ…