過去の記事一覧
-
現在、美術館「えき」KYOTOで開催中の「ガラスの仮面展」。その会期中、ガラスの仮面フォトスポットが京都駅ビル2階のインフォメーション前に登場。携帯などでご自由に撮影ができますので、ぜひお立ち寄りください。
※京都…
-
11月の課題図書『わたしを離さないで』(カズオ・イシグロ著)の翻訳を手掛けている土屋政雄さんに読書ログ会員の皆さんの感想を織り交ぜてお話を伺いました!
---翻訳の世界へ飛び込んだきっかけを教えて下さい
生活のためで…
-
12月の課題図書はイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロルの筆名で書いた児童小説「ふしぎの国のアリス」です。12月の課題図書はイギリスの数学者チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンがルイス・キャロ…
-
今回は、9/8から11/17までNHK総合「ドラマ10」にて放送された竹野内豊さん主演『この声をきみに』で朗読指導を担当され、「ソフィアの森ボイスアカデミー」を主宰されている斉藤ゆき子さんにお話を伺いました。
―――N…
-
11月の課題図書は今年のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」です。
あらすじ
優秀な介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。生まれ育った施設へールシャムの親友トミーや…
-
ノーベル文学賞が発表されました!!
日系イギリス人の作家、カズオ・イシグロ氏(62)に2017年のノーベル文学賞の受賞が決まりました!!おめでとうございます!!!
読書ログ会員によるレビューの一部をご紹介します。…
-
大賞は『さよなら ママがおばけになっちゃった!』が受賞!!
2017年10月2日(月)に第27回けんぶち絵本の里大賞が発表されました。
大賞には、のぶみ作の『さよなら ママがおばけになっちゃった!』(講談…
-
絵本で育む豊かな心
~剣淵町絵本の館からの便り~
10月の課題図書は、世代を超えて愛されている絵本「ぼくを探しに」です。
今回は、絵本を使ったまちづくりを続けている北海道上川郡剣淵町から、「剣淵町絵本の館」の高…
-
10月の課題図書はシェル・シルヴァスタインの『ぼくを探しに』です。
「大きな木」で有名な米国の作家、イラストレータ、シンガーソングライターの顔ももつシェル・シルヴァスタインの代表作品の1つで日本でも大人気の作品。
…
-
早川書房が語る
タイタンの妖女、SF・ミステリの魅力
今月の課題図書は「タイタンの妖女」です。長年SF・ミステリ小説を出版し、多くのファンを魅了し続けている(株)早川書房の執行役員・小暮様、ミステリマガジン編集長の清…
-
芥川賞作家・朝吹真理子氏が感じる芸術的世界
芸術家評から創作秘話まで
[caption id="attachment_381" align="alignleft" width="225"] 朝吹真理子氏(写真提供:山…
-
あらすじ
時空を超えたあらゆる時と場所に波動現象として存在する、ウィンストン・ナイルズ・ラムファードは、神のような力を使って、さまざまな計画を実行し、人類を導いていた。その計画で操られる最大の受難者が、全米一の大富豪マ…
-
あらすじ
永遠子は夢をみる。貴子は夢をみない。葉山の高台にある別荘で、幼い日をともに過ごした貴子と永遠子。ある夏、突然断ち切られたふたりの親密な時間が、25年後、別荘の解体を前にして、ふたたび流れはじめる―。
著者
…
-
美人画と文学で識る古今女性の美
~山種美術館「【企画展】上村松園 -美人画の精華-」~
8/29(火)~10/22(日)
関連トークイベント「芥川賞受賞作家 朝吹真理子氏講演会」
9/9(土)14:00~15…
書籍に関するニュース
-
ノーベル文学賞が発表されました!!
日系イギリス人の作家、カズオ・イシグロ氏(62)に2017年の…
-
大賞は『さよなら ママがおばけになっちゃった!』が受賞!!
2017年10月2日(月)に第27回け…
ページ上部へ戻る
Copyright © 読書ログプラス All rights reserved.