- Home
- 特集
カテゴリー:特集
-
文学を通した心の交流 水戸芸術館ACM劇場「朗読スタジオ」
朗読会「ソフィアの森ボイスアカデミー」を主宰されている斉藤ゆき子さん(NHKドラマ「この声をきみに」の朗読を指導)の取材記事は、多くの読書ファンの関心を集めました。今回は、2/25(日)に「朗読スタジオ」の発表公演を開催… -
人間「土方歳三」の生きた証を現代に伝える 土方歳三資料館・館長インタビュー
1月の課題図書『燃えよ剣』はいかがでしたか?今回は主人公である土方歳三の子孫として、東京都日野市にある『土方歳三資料館』を運営されている館長・土方愛さんにお話を伺いました。 『燃えよ剣』と土方歳三 これまでの歴史を振… -
「カワイイ」の元祖・松本かつぢ ~「松本かつぢ×ニジノ絵本屋」7つの絵本プロジェクト~
今月の課題図書『ふしぎの国のアリス』はもう読んで頂けましたでしょうか。誰もが知っているアリスの世界、改めて読んでみると作者ルイス・キャロルの言葉遊びやかわいらしい挿絵など見所も様々です。今回は、昭和を代表する少女漫画・叙… -
「翻訳とは」~カズオ・イシグロ作品への理解~ 土屋政雄氏インタビュー
11月の課題図書『わたしを離さないで』(カズオ・イシグロ著)の翻訳を手掛けている土屋政雄さんに読書ログ会員の皆さんの感想を織り交ぜてお話を伺いました! ---翻訳の世界へ飛び込んだきっかけを教えて下さい 生活のためで… -
「話す技術」と「朗読」で社会に恩返し
今回は、9/8から11/17までNHK総合「ドラマ10」にて放送された竹野内豊さん主演『この声をきみに』で朗読指導を担当され、「ソフィアの森ボイスアカデミー」を主宰されている斉藤ゆき子さんにお話を伺いました。 ―――N… -
絵本で育む豊かな心
絵本で育む豊かな心 ~剣淵町絵本の館からの便り~ 10月の課題図書は、世代を超えて愛されている絵本「ぼくを探しに」です。 今回は、絵本を使ったまちづくりを続けている北海道上川郡剣淵町から、「剣淵町絵本の館」の高… -
タイタンの妖女、SF・ミステリの魅力
早川書房が語る タイタンの妖女、SF・ミステリの魅力 今月の課題図書は「タイタンの妖女」です。長年SF・ミステリ小説を出版し、多くのファンを魅了し続けている(株)早川書房の執行役員・小暮様、ミステリマガジン編集長の清… -
芥川賞作家・朝吹真理子氏が感じる芸術的世界
芥川賞作家・朝吹真理子氏が感じる芸術的世界 芸術家評から創作秘話まで [caption id="attachment_381" align="alignleft" width="225"] 朝吹真理子氏(写真提供:山… -
美人画と文学で識る古今女性の美
美人画と文学で識る古今女性の美 ~山種美術館「【企画展】上村松園 -美人画の精華-」~ 8/29(火)~10/22(日) 関連トークイベント「芥川賞受賞作家 朝吹真理子氏講演会」 9/9(土)14:00~15… -
遅筆堂文庫からの便り
遅筆堂文庫からの便り ~井上ひさしの故郷~ 8月の課題図書は『父と暮せば』です。既に読んだ、という会員の方は多いのではないでしょうか。また、映画『父と暮せば(2004年公開)』は忠実に本を再現しており、映画ログ会員に… -
ミュージカル「赤毛のアン」
~エステー株式会社の取組み~ ◆エステー(株)広報部にお話を伺いました インターネットで「赤毛のアン」を検索すると、上位に表示されるのが、 ≪エステー 2万人の鼓動 TOURSミュージカル「赤毛のアン」≫ だって… -
コロンビア特集
~ガルシア・マルケスの故郷を辿って~ 今回は「予告された殺人の記録」の著者でコロンビア共和国初のノーベル賞を受賞したガルシア・マルケスに迫ります。 駐日コロンビア大使館の永松さんにお話を伺ってきました。ゲ…