- Home
- インタビュー
カテゴリー:インタビュー
-
映画『女の機嫌の直し方』公開記念 原案者・黒川伊保子先生インタビュー
映画『女の機嫌の直し方』 公開記念 原案者・黒川伊保子先生 インタビュー 「妻のトリセツ」で話題のAI研究者・黒川伊保子氏のベストセラー「女の機嫌の直し方」を原案とした同名映画作品『女の機嫌の直し方』が6月15日… -
映画『チア男子!!』原作者・朝井リョウ氏×風間太樹監督インタビュー
映画『チア男子!!』 原作者・朝井リョウ氏×風間太樹監督インタビュー 数々のヒット小説を発表し、「桐島、部活やめるってよ」「何者」など映画化された作品も人気を集めている直木賞作家・朝井リョウさんの傑作青春小説「チア男… -
早川書房編集者と紐解く~アガサ・クリスティー『春にして君を離れ』~
4月の読書ログ課題図書『春にして君を離れ』はいかがでしたか。本作品を含めアガサ・クリスティー作品を数多く日本の読者に届けているのが早川書房のクリスティー文庫です。今回は第一編集部の編集者川村均さんにお話を伺いました。 … -
ブッカー賞受賞作家イアン・マキューアン原作「初夜」を徹底解剖
シアーシャ・ローナン主演でベストセラー作家イアン・マキューアンの小説を映画化した『追想』のトークショーが先月7月26日(木)、東京・六本木の TSUTAYA TOKYO ROPPONGI にて開催。映画の脚本を務め、原作… -
「ペンギン・ハイウェイ」アニメ映画化!原作者・森見登美彦氏インタビュー
8月17日(金)に公開となるアニメーション映画『ペンギン・ハイウェイ』。今回は、本作品の原作者で「太陽の塔」、「夜は短し歩けよ乙女」、「有頂天家族」など、数々のベストセラー作品をもつ森見登美彦さんに作品誕生の経緯から核と… -
『ブラッドライン』著者・黒澤伊織氏インタビュー&プレゼントキャンペーン
小説『ブラッドライン』(文芸社)の著者で、ペンネーム:山野ねことして小説投稿サイト「カクヨム」でも人気を集めている黒澤伊織氏に取材を行いました。読書ログをご覧の皆さんへの書籍プレゼントもありますので、皆さんからのご応募お… -
『猫がいればそれだけで まるごと1冊、猫のこと』発売記念、今泉忠明先生インタビュー
2018年2月に100万部を突破し、5月に 「小学生が選ぶ!"こどもの本"総選挙」で堂々1位となった『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)の監修を務めた今泉忠明先生。先生は、お父さん、お兄さん、そして息子さんも動物学者と… -
『アンスティチュ・フランセ東京(旧日仏学院)』に行ってみよう!
アンスティチュ・フランセ東京は、飯田橋にあるフランス語講座の開講やフランス文化の発信をおこなっているフランス政府公式の文化機関です。今回は広報アシスタントの有馬夕貴さんにお話をうかがいました。 フランス語を学ぼう! … -
ポラーの巨匠 ピエール・ルメートル氏の素顔
3月の課題図書『悲しみのイレーヌ』はいかがでしたか?ピエール・ルメートル氏は、自作小説『天国でまた会おう(早川書房)』が仏で最も権威のある「ゴンク―ル賞」を受賞した(2013年)ことがきっかけで、2014年に来日しました… -
文学を通した心の交流 水戸芸術館ACM劇場「朗読スタジオ」
朗読会「ソフィアの森ボイスアカデミー」を主宰されている斉藤ゆき子さん(NHKドラマ「この声をきみに」の朗読を指導)の取材記事は、多くの読書ファンの関心を集めました。今回は、2/25(日)に「朗読スタジオ」の発表公演を開催… -
『ポトラ』~みんなで知恵を持ち寄る本のお祭り~
ポトラは、本をつくりたい人、書きたい人、読みたい人、かかわりたい人、好きな人たちが集まって、本について語り合う本のお祭りです。 今回は、ポトラ実行委員会メンバである株式会社地湧社の増田様にお話をうかがいました。 次回… -
人間「土方歳三」の生きた証を現代に伝える 土方歳三資料館・館長インタビュー
1月の課題図書『燃えよ剣』はいかがでしたか?今回は主人公である土方歳三の子孫として、東京都日野市にある『土方歳三資料館』を運営されている館長・土方愛さんにお話を伺いました。 『燃えよ剣』と土方歳三 これまでの歴史を振… -
「カワイイ」の元祖・松本かつぢ ~「松本かつぢ×ニジノ絵本屋」7つの絵本プロジェクト~
今月の課題図書『ふしぎの国のアリス』はもう読んで頂けましたでしょうか。誰もが知っているアリスの世界、改めて読んでみると作者ルイス・キャロルの言葉遊びやかわいらしい挿絵など見所も様々です。今回は、昭和を代表する少女漫画・叙… -
「翻訳とは」~カズオ・イシグロ作品への理解~ 土屋政雄氏インタビュー
11月の課題図書『わたしを離さないで』(カズオ・イシグロ著)の翻訳を手掛けている土屋政雄さんに読書ログ会員の皆さんの感想を織り交ぜてお話を伺いました! ---翻訳の世界へ飛び込んだきっかけを教えて下さい 生活のためで…